毎月第3水曜日に開催している修善寺・びわのはクラスですが
8月はお盆を避けて第2水曜日の10日に開催します!
手帳に印を付けておいてくださいね^^
第4回目は
市販の封筒を利用したタペストリー(壁飾り)を作ります。
【想い出収納はこれひとつでOK!封筒タペストリー】
アルバムづくりではよく登場する封筒。
ペーパーを使って自作したり、今回のように市販のものを使ったり
色々と利用されています。
封筒をつなぎ合わせることで
タペストリーだけではなく
ミニアルバムとしても、収納としても活躍する作品に仕上がりました。
封筒の口は塞がずにそのまま利用できる仕様になっていますので
貼りきれなかったお写真もしまっておけます。
生徒さん作品。
最上段には、マップやパンフレットを入れています。
想い出グッズの収納もできて、ひとつ作るととても便利ですね。
封筒部分を含めると、約数十枚分のお写真が収められるので
旅行やイベントなど枚数が多くなりがちな写真がおすすめです。
びわのはクラスで一気に整理してしまいましょう♪
土肥だけで取れる貴重な白びわ葉のお茶とスイーツをいただきながら
おしゃべり&アルバムづくりを楽しんでくださいね。
庭で育てているお花の写真を素敵に残したい
お嫁さんから送ってもらった孫の写真が封筒に入ったまま眠っている
せっかくだから可愛く、オシャレにまとめたいけど、どうしたらいいか分からない
旅行で撮った写真のまとめ方が知りたい
データ・家のプリンタ・写真店のプリント…どう保存するのが一番なの?
溜まりに溜まった写真を整理したい
可愛い孫の写真を持ち歩いて自慢したい
頭と指先を動かして、脳トレしたい
糸を針に通せなくなってきたけど、まだまだ現役で手づくりがしたい!
帰りに晩ご飯のお買い物も済ませたい(マックスバリュうら)
8月はカワグチヤクラスがお休みなので、ちょっとよそでも受けてみたい
台紙が可愛い!しかも選べるのが嬉しいです。
針も糸も使わないので、老眼が進んでも気軽に取り組めます。
帰省で帰ってきた孫がアルバムを見て大喜び!みんな持って帰りました。
ひとりで一から始めるのは大変だけど、お教室だと簡単に始められます。
毎月様々なアルバムが作れるので飽きません。
【びわのはならではのポイント】
静かで落ち着いた「大人の空間」
biwa no haサロンがある修善寺ドットツリーは
旧下田街道からちょっとだけ入ったところにあります。
ちょっとだけなのに、こんなに違うのかというくらい、静か~です(笑)
落ち着いた気分で、じっくりと作品に取り組んでいただけます。
美味しいランチとお茶菓子付き❤
このクラスには、
①biwa no haさんオリジナルほわっとびわ茶
②べら美セレクト地元パティスリーのスイーツ
③天城のフードアトリエmoriさんのお弁当が付いています。
※諸事情により今回のクラスはお弁当なしで行います。
日時 : 8月10日(水) 10:00~12:00
※8月は変則的に第2水曜日の開催です(通常は第3水曜日です)
場所 : biwa no ha(びわのは) 伊豆市修善寺75 ドットツリー修善寺PJ6号
(下田街道からカインズホーム→ノジマ修善寺店となり・マックスバリュうら)
持ち物 : お写真(10枚程度)・はさみ・テープのり
参加費 : 3,700円(材料費・ランチ込)3,200円(ランチなし価格)
◆封筒はベラクロップでご用意します
テープのりは、当日会場でも購入できます(200円)
クラス終了後は、2Fのサロンで
白びわの葉を使った「葉MAM(ハマム)浴」でリラックスもオススメです♪
biwa no haでお待ちしています。
【ベラクロップが出張します!】
ベラクロップは
サロン・アトリエ等固定のスペースを持たずに、出張で手づくりアルバムの教室を開催しています。
今年の親子クラスは8月9日(火)!
(田京・いちごすてーしょん)
【こんな方にオススメ】
溜まりに溜まった子どもの写真を整理したい
人とは違ったアルバムが欲しい
手づくりが好き
新しいお稽古事を探している
結婚式の写真をプレゼントしたい
披露宴のウェルカムボードを作りたい
【こんな場所でお招きいただいています】
PTAのイベントや家庭教育学級
サークルや同好会
高校の非常勤講師
ワークショップや教室を開催しているカフェ・サロン
定休日や開店前の店舗を有効活用したいお店
単発講座も大歓迎です。
【8月の予定】
伊豆の手づくりアルバム教室Bellacrop(ベラクロップ) 8月の予定